イベント報告
「キッズ・オーシャン・チャレンジ」
夏の海水浴シーズンを前に、海の楽しさと危険を学びました!
- 開催日
- 2016年6月19日(日)
- 開催場所
- 千葉県館山市
「もしも」の時に遭遇したら、どう対応するか。今回はキッズ・セーフティープログラムとして、水辺で身を守るための「ウォーターリスクマネジメント」をキッズ、保護者と一緒に学びました。
◎命を守る3つの約束・ぜったいに、ひとりでたすけちゃダメ!・かならず大声で大人をよぶ!・大人も、子供も、たすける時は、どうぐを使う事。
海水浴の季節を前に、千葉県の館山にある北条海岸にキッズたちが集まりました。
まずは「海では絶対に子どもたちだけで遊ばないこと」「溺れている人を見かけたら、必ず大人を呼ぶこと」など、海での事故を防ぐための約束を教えてもらいました。
溺れている人には直接手を出さずに、ペットボトルや釣り竿、クーラーボックスなどを渡すのが鉄則。ペットボトルは少し水を入れておくと遠くへ飛ぶよ!
館山サーフクラブの皆さんが心肺蘇生や心臓マッサージのデモンストレーションを行ってくれました。
救助用の水上スキーによる救助体験。溺れてしまった人を後ろのボードに乗せて運びます。落ちないように気をつけてね!
ライフセービング日本代表監督の飯沼誠司さんが、命の大切さ、人名救助の必要性を語ってくれました。
フクダ電子さんにご提供いただいた「あっぱくん」で心臓マッサージのトレーニング。人の命を救う、とっても大事な技術です。
2チームに別れてニッパーボードとランスイムを体験!
閉会式では賞状をもらいました。
午後からは競技大会にもチャレンジ!初めてのランスイムで上位にランクインしたキッズも! 大健闘です。
水の怖さ、つきあい方を知れば、水辺での危険をを最小限にすることができます。海で楽しく遊ぶために、KIDS SAVERでは、ウォーターリスクマネジメントの啓蒙活動をこれからも続けていきます。来年も新しい取り組みを考えていますので、ぜひご参加くださいね!
今回もイベント開催にあたり、たくさんの方のご協力を頂きました。
・講師を務めてくれた飯沼誠司さん、
・全面的にバックアップしてくれた館山サーフクラブの皆さん
・機材やスタッフを安全に運んでくれたFiniの皆さん
・Tシャツや帽子を作ってくれたVIRIDARIの皆さん
本当にありがとうございました!
〈参加者数〉 総参加者150名
〈講師〉 飯沼誠司さん、館山サーフクラブの皆さん
〈主催〉 KIDS SAVER、Ocean&Filed、
〈協力〉 館山サーフクラブ、有限会社Fini、VIRIDARI、株式会社 BRIDGE
講師
ライフセーバー
飯沼誠司
日本人初のプロライフセーバー。2010年 ライフセーバーオブザイヤー受賞。日本ライフセービング協会会長。有志と共に「館山サーフクラブ」を立ち上げ、現在も水難救助の第一線に立ち、海岸の安全と環境を保全する活動を行っている。
→オフィシャルサイトへ
イベント報告
年間スケジュール
4月開催予定
「キッズ・田植え・チャレンジ」
6月開催予定
「キッズ・オーシャン・チャレンジ」
7月開催予定
「キッズ・クッキング・チャレンジ」
8月開催予定
「キッズ・キャンプ・チャレンジ」
9月開催予定
「津波が来たら高いところへ逃げるプロジェクト」
10月開催予定
「キッズ・
サーフィン・チャレンジ」
Copylight © 2017 KIDS SAVER all rights reserved