イベント報告
「キッズ・サッカーアカデミーVol.1」
元プロサッカー選手たちから正確なボールコントロールを学び、ゴールを目指そう!
- 開催日
- 2016年10月23日(日)
- 開催場所
- 港区港南小学校
参加人数限定のプログラムには、小学4年から6年生まで、約20名のプレーヤーが「港区港南小学校グランド」に集合! プロ経験のあるコーチたちからサッカーの大切な基本を学びました。
初開催となる第一回のテーマは基礎編「サッカーで一番大切なこと。止めて、蹴る。君は本当にできている?」です。 つまり「パス&コントロール」を徹底したプログラムです。普段からあまりに「当たり前のこと」と思い、意識してプレーしていない「基本中の基本」にあえてチャレンジしてもらうことから、スター選手の個人技に近づくための練習だけではない、基礎練習の大切さや、基本プレーがあってこそ、高度なプレーが存在するということを知る貴重な1日となりました。
普段は教えてもらえない技術や戦術を全4回のプログラムからマスターする「キッズ・サッカーアカデミー」が開催。初開催となった今回は、サッカーをプレーする上で基本中の基本である「パス&コントロール」にチャレンジ!
開会式でのコーチたちの挨拶やメッセージに続いて、早速、最初の練習について、ドイツ 「BV04 Dusseldorf」「TUS Dusseldorf Nord」などでプレーしていた渡邉俊介コーチがキッズたちへ丁寧に説明します。
最初の練習「チャレンジ1」は、ラダーを使い、ステップワークからコーチがパスしたボールを正確にトラップし、コーチにパスを返す。パスする方向をみて正確にキックするのがポイント!
慣れてきたら次は応用編「チャレンジ2」へ。今度は、ラダーでステップワークを入れながらミニハードルを連続ジャンプし、コーチからのパスをトラップ。そして、コーチへパスを返す。
だんだん「パス&コントロール」がリズムカルに正確にできるようになってきた。パスを蹴る前に相手を確認し、蹴れるようになってきました。
さらにレベルアップした練習「チャレンジ3」へ。今度は仲間がパスしたボールを「パス&コントロール」。そして、走る! 練習は移動しながら「パス&コントロール」。さらにダイレクトパスへ…。
この練習はなかなか難易度が高いかもしれない。けれども、なんとなく当たり前のように思っていたトラップやパスの大切さについて考えるきっかけにもなったはず。パスは愛!
「チャレンジ4」は、3人の選手から1人がパスをもらい、ファーストタッチで次にパスする相手の方向にボールコントロールするのがポイント。
最後のチャレンジは、コーチのパスをファーストタッチで左右にボールコントロール。そして、シュート!
最後の練習は白熱したミニゲーム。1日の練習の成果を発揮するには最高のシチュエーション。結果は0対0の引き分けでした。
いつもあんまり気にしていない基本の基本を学べて、今までやってきた足技にも、今日練習した基本を生かしたいです。
川口碧意/小学5年生(左)
相手の足元にボールを出すのが難しかったです。トラップとパスの練習は勉強になったので、自分のチームにも伝えたい。
土田翔/小学6年生(右)
今の僕のチームではドリブルや足技の練習が多いけど、今日学んだことをチームに伝えてもっと強くなりたい。
村上心一/小学5年生(左)
小さい時にやった基本。レベルアップして忘れていたことをまた改めて理解して、いい経験になりました。
宮崎崚 /小学6年生(右)
一緒にプレーした仲間たちと最高のスマイルで集合写真!
今回「キッズ・サッカーアカデミー」を支えてくれたコーチの皆さん。本当にありがとうございました!
(写真上段・左から)渡邉俊介さん、米山大輔さん
(写真下段・左から)柴橋浩太さん、中嶋裕太さん
次回は「守備編」。12月上旬に開催予定です。
〈参加者数〉 子供23名
〈講師〉 渡邉俊介さん、米山大輔さん、柴橋浩太さん、中嶋裕太さん
〈主催〉 KIDS SAVER
〈協力〉 港南小学校、港南FC、Fini、VIRI-DARI deserta、BRIDGE INC.
イベント報告
年間スケジュール
4月開催予定
「キッズ・田植え・チャレンジ」
6月開催予定
「キッズ・オーシャン・チャレンジ」
7月開催予定
「キッズ・クッキング・チャレンジ」
8月開催予定
「キッズ・キャンプ・チャレンジ」
9月開催予定
「津波が来たら高いところへ逃げるプロジェクト」
10月開催予定
「キッズ・
サーフィン・チャレンジ」
Copylight © 2017 KIDS SAVER all rights reserved