イベント報告
「キッズ・サッカーアカデミー Vol.4」
憧れのプロサッカー経験者から学べるスペシャルプログラム
- 開催日
- 2017年6月10日(土)
- 開催場所
- 東京都・港区立港南小学校グラウンド
今回のテーマは「個人、グループ戦術を駆使して攻撃を組み立てる!
そのために必要な空間認知力を高め、ゴールを目指そう!」
元プロサッカー選手や海外リーグでプレー経験のあるコーチ陣の指導による全8回に渡るプログラム。今回は空間認識力を高め、ゴールを目指すトレーニングにチャレンジ!
まずは開会式です。キッズたちが憧れる、プロ経験を持つコーチ陣の紹介や、トレーニングの際の注意事項の説明などを行います。
一つひとつのトレーニングを行う前に、コーチが丁寧にその内容を解説。さらに実際にプレーのお手本を見せてからチャレンジはスタート!プレーの途中でもたびたび丁寧に指導してくれました。
チャレンジ1は定番トレーニング「アジリティ+パス&コントロール」。ミニハードルやラダーをクリアして、コーチからのパスをコントロール。もうひとりのコーチにパス。パスを送る相手を視野に入れながらボールコントロールするのがポイント!
チャレンジ2、チャレンジ3は「攻撃を重視したグループトレーニング」。攻撃陣はゴールを狙うのが目的。それが難しい場合にパスやドリブルで相手を崩す。特にボールを持たない味方が空いているスペースにポジションを取る。スペースを把握する空間認知が最大のポイント。
トレーニング中は、メニューの途中でも的確なタイミングで水分補給を行います。
キッズセーバーでは、いつもポカリスウェットを子供たちに提供しています。
チャレンジ4では、これまでのトレー二ングの総集編として、3チームに分かれてのミニゲームを開催。チャレンジ1~3と続けてきたトレーニングを意識した、いいパスやポジショニングに拍手!
ミニゲームを休んでいるチームを対象に、シュンコーチこと渡邉俊介さんがコーナーキックの蹴り方を伝授。いいキックができるまでキッズ一人ひとりに丁寧に教えてくれました。
今回はスペースを見つける。考えて動く練習をしました。できた部分、できなかった部分もあります。4対3とか、オープンスペースにパスを出すのが楽しかった。磯部瑛乙/小学5年生(左上) 初参加でしたが、コーチの説明がわかりやすくて面白かったです。考えて、スペースに動く。パスをもらう練習をしました。次はゴールをもっと意識したいです。星野秀太朗/小学5年生(右上)ゴール目指して、シュートを打ったけど、なかなかシュートが入らなかったです。今回の練習もまた個人の練習の際に意識して取り組んで行きたいです。齋藤隼人/小学5年生(左下)4回目の参加です。3対2や4対3で、自分たちの有利をどうやって活かすか?頭を使う練習をしました。いままでのすべてのチェレンジが面白かったです。田中雄士/小学5年生(右下)
はい。みんな元気に記念撮影をパチリ! 暑い中みんなよく頑張ってくれました。
次回、第5回「キッズ・サッカーアカデミー」は、2017年9月に開催予定です。
今回も「キッズ・サッカーアカデミー」を支えてくれた5名のコーチの皆さん、本当にありがとうございました!米山大輔さん(左上)、渡邉俊介さん(中上)、武市憲資(右上)さん、中嶋裕太さん(左下)、柴橋浩太さん(右下)
他の写真も見る
イベント概要
〈参加者数〉子供20名
〈講師〉 渡邉俊介さん、米山大輔さん、柴橋浩太さん、
中嶋裕太さん、武市憲資さん
〈主催〉KIDS SAVER
〈協力〉 Fini、VIRI-DARI deserta、BRIDGE INC.、new balance
イベント報告
年間スケジュール
4月開催予定
「キッズ・田植え・チャレンジ」
6月開催予定
「キッズ・オーシャン・チャレンジ」
7月開催予定
「キッズ・クッキング・チャレンジ」
8月開催予定
「キッズ・キャンプ・チャレンジ」
9月開催予定
「津波が来たら高いところへ逃げるプロジェクト」
10月開催予定
「キッズ・
サーフィン・チャレンジ」
Copylight © 2017 KIDS SAVER all rights reserved